岡崎の花火

夏の風物詩『花火』

打ち上げ花火や仕掛け花火を見る楽しさは、いつまでも心に残ります。 線香花火など玩具花火で遊んだ楽しい思い出も消えることはありません。 花火は岡崎市の伝統的な産業であり、三河花火の中心地でもあります。 岡崎市は愛知県の真ん中あたりにある街で、真ん中を国道一号線と旧東海道が貫通しており八丁味噌でも有名な地方都市です。 そして岡崎は花火大会でも有名です。 このサイトでは岡崎市の花火の歴史などについて綴っています。 興味を持たれた方はぜひお読みください。

打上花火のイメージ
  • 岡崎で外壁修理なら
    外壁・屋根・雨どいの修理工事はムラスタイルにおまかせ。
    屋根の葺き替え(カバー工法)や雨漏りの修繕を自社職人が丁寧に。
    愛知県岡崎市土井町荒井甲1 グランフォーレD
    tel:0564-74-9769

花火の歴史

岡崎の徳川家康が1613年の8月に、駿府城でイギリスの使者と花火を見物しています。 この頃から花火は人々の楽しむものとなっていました。 1733年には江戸大川(隅田川)の川開きに花火が打ち上げられ、今日に続いています。


もっと詳しく

花火玉の模型

三河花火の起源

丹後宮津城主の細川家鉄砲指南稲富直家は、同家から追放されましたが、家康は彼の技術や才能を惜しみ、召し抱えました。 しかし技術上の口論から同僚を斬り、尾張徳川家預けとなります。 尾張藩では直家を指南役に用い、鉄砲や火薬の製造に当たらせました。


もっと詳しく

三河の花火師

幸田の如意寺の僧である仰空信道は、稲留流の打ち上げ花火に工夫を凝らし一派を編み出し、良光流と号しました。 信道は隅田川の川開きに花火を送り、三河花火の名声を上げたと言い伝えられています。 また座敷花火を考案して、江戸の大名屋敷や料亭に送り玩具花火をも広めました。


もっと詳しく

花火を持つ女の子

花火の種類

単発の花火玉の打ち上げ方は、筒に発射薬を入れて花火玉の竜頭、玉の導火線の反対側の頂点に紐を通して玉を静かに降ろし、筒底にしっかり定着させます。 そして筒口から種火を投げ入れます。


もっと詳しく